[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットワークビジネスは健全でかつ民主的な富の形成方法です。このシステムは、やる気と決意と忍耐力ある人なら誰でも門戸を開いています。 注目する点は、ビジネスオーナーになる方法をマスターするまで、どんなことがあってもやり抜く気があるかどうかです。やる気のある人に伝授する方法です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ならぬことはならぬ
こんにちは。
櫻井です。
毎日楽しく笑顔で生きることをモットーにしています。
今年も笑顔を絶やさず生きていきます。
さて、今回は「ならぬことはならぬ」についてです。
昨日からNHK大河ドラマ「八重の桜」が始まりました。
綾瀬はるかさんが素敵ですので、とても楽しみです。
ところで、「幕末のジャンヌダルク」と評された八重は、
会津藩の砲術師範の家の生まれ戊辰戦争では銃を手に籠城しました。
明治時代になり、同志社大学の創始者新島襄と結婚して、
日清戦争、日露戦争には看護婦として従軍して、傷病者の手当てに献身しました。
波乱万丈の86歳までを描くようです。
会津藩は私の出身地の二本松藩とは縁があり、
ともに戊辰戦争では幕府軍として戦いました。
会津は白虎隊で有名ですが、二本松では二本松少年隊です。
「ならぬことはならぬ」は二本松ではあまり聞いたことはありませんでした。
しかし、手を抜くことはせず、正直に生きるということはどこでもまた現代でも重要なことです。
会津藩の気骨あふれる精神を学んで、これを実行しましょう
そうすれば、ワクワクしてすべて物事がうまく行きます。
ツイている人間、いやでも成功してしまう人間は、これを自然に実行しているのです。
これを知ったからには、
いつも元気溌剌、朗らかに実行して物事を進めましょう。
何もしないで何もしないで解決することはできないのです。
やりましょう。
大きな夢を見て、正しいやり方を成功者から聞いて、
より大きな夢に向かっていく人になろう。
目標を持って、そのやり方を研究してみてください。
櫻井
仕事運を高める3つの習慣
こんにちは。
櫻井です。
毎日楽しく笑顔で生きることをモットーにしています。
今年も笑顔を絶やさず生きていきます。
さて、今回は「仕事運を高める方法」についてです。
仕事運はあなたのとって最も重要な運といってもいいでしょう。
次のことを実行することによって、
今年はいつもよりいい仕事運を掴むことができるでしょう。
仕事運を高める3つの習慣は次の通りです。
①物事を強気に考えて、相手と付き合う習慣を身につける。
②自分のすべてをさらけ出してはいけない。相手の目には見苦しいだけである。
③相手は、不満を言う人間は弱いと知っている。絶対に不満や言い訳を口にしない。
これらを習慣にして行ないましょう。
そうすれば、ワクワクしてすべて物事がうまく行きます。
ツイている人間、いやでも成功してしまう人間は、これを自然に実行しているのです。
これを知ったからには、
いつも元気溌剌、朗らかに実行して物事を進めましょう。
何もしないで何もしないで解決することはできないのです。
やりましょう。
大きな夢を見て、正しいやり方を成功者から聞いて、
より大きな夢に向かっていく人になろう。
目標を持って、そのやり方を研究してみてください。
それではまた。
櫻井
逆境こそチャンス
こんにちは。
櫻井です。
毎日楽しく笑顔で生きることをモットーにしています。
今年も笑顔を絶やさず生きていきます。
さて、今回は「逆境こそチャンス」についてです。
「金持ち父さん」は
逆境こそチャンスだと言っています。
今は不況の真っ只中です。この不景気の時代こそ、真の企業家たちが姿を現すときなのです。
私の周りでも失業して失業保険を受け取っていたがそれが切れてしまった人がいます。
その人は新しいことを始めました。通常では始めなかったでしょう。こんなチャンスはなかなかないのです。
何かをやり始めるチャンスは今なのです。
起業家は市場が上向きだろうが下向きだろうが、全く気にしないのです。
企業家は寄りよい製品、よりよいプロセスを作り出します。
だから、「今はチャンスが少ない」という人がいたら、それはその人が負け犬だからということです。
さあ、あなたは負け犬にならずに新しいチャレンジをしましょう。
もし、B-クワドラントに移りたいと考えているなら、
何もしないで何もしないで解決することはできないのです。
やりましょう。
大きな夢を見て、正しいやり方を成功者から聞いて、
より大きな夢に向かっていく人になろう。
目標を持って、そのやり方を研究してみてください。
櫻井
雇用保障はあるか?
こんにちは。
櫻井です。
毎日楽しく笑顔で生きることをモットーにしています。
今年も笑顔を絶やさず生きていきます。
さて、今回は「雇用保障」についてです。
「金持ち父さん」は
雇用保障は神話だと言っています。
たいていの人は周囲の状況によって洗脳されてい手、雇用されていることが普通だと考えるようになっています。
しかし、実際は被雇用者になるという考え方自体、歴史的にはかなり最近のことなのです。
農業時代は、ほとんどの人が起業者でした。産業時代になって雇用という形態が出てきたのです。
そして、70年代は大企業では「終身雇用」を雇用保障のための最高の規範としてきました。
しかし現在は、企業による生活保障の運命は尽きています。
各自による老後の準備のためのプランが必要です。
現実には、本来ようやくホッとできるはずの「定年退職後」にやってきます。
頼みの年金(老齢厚生年金)の支給開始年齢が段階的に繰り下げられ、
男性は昭和36年4月2日以降、女性は昭和41年4月2日以降に生まれた人は、
65歳にならないとまったくもらえません。
60歳で定年退職を迎えると65歳までの5年間は年金が支給されない空白期間が生じるのです。
さあ、あなたも一刻も早く、B-クワドラントに移りましょう。
何もしないで解決することはできないのです。
やりましょう。
大きな夢を見て、正しいやり方を成功者から聞いて、
より大きな夢に向かっていく人になろう。
目標を持って、そのやり方を研究してみてください。
櫻井
人生の楽しみは?
こんにちは。
櫻井です。
毎日楽しく笑顔で生きることをモットーにしています。
今年も笑顔を絶やさず生きていきます。
さて、今回は「人生の楽しみ」についてです。
あなたにとって、人生の楽しみは何でしょう?
私の楽しみは次の通りです。
・おいしいワインを飲む、またはワイン会に参加する。
・おいしい食事をして話をする。
・旅行に出かける。
・温泉(お風呂)、サウナに入る。
・体を動かす。
・本を読む。
・音楽を聴く。
・映画、ドラマを見る。
・自然と親しむ。
・お祭りで友人を一緒に飲み楽しむ。
・好きなものを買う。
・カラオケで歌を歌う。
・健康食品を飲み、健康でいる。
・展覧会、スポーツ観戦に行く。
・プレゼントして相手に喜んでもらう。
・マッサージをしてもらう。
・寄付をする。
・人を助ける。
・家族で料理を作って食べる。
あなたも人生の楽しみを列記してみてください。
体が動くうちにそれらを楽しみましょう。
そして、あらゆることを楽しみましょう。
今年こそはそれを実現しましょう。
さあ、あなたも一刻も早く、B-クワドラントに移りましょう。
何もしないで楽しむことはできないのです。
やりましょう。
大きな夢を見て、正しいやり方を成功者から聞いて、
より大きな夢に向かっていく人になろう。
目標を持って、そのやり方を研究してみてください。
それではまた。
櫻井